《ビール通におすすめ!苦みの効いた極上ビール》 多国籍DINING Pangaea~パンゲア~
- 2018/02/28
- 22:21
《ビール通におすすめ!苦みの効いた極上ビール》
インディア・ペール・エールの頭文字をとってIPAと呼ばれるこのスタイルのビール。
非常に強いホップの香りと苦味を持っているビールであり、18世紀末頃にビールをイギリスからインドへ輸送する際に長期保存に耐えるため大量のホップを使用して防腐処理をしたことで、この味が生まれたと言われています。
アルコール度数が高く、苦みが際立ちながらもフルーティなのが特徴です。
中でもこのジャックハマーIPAは、IBU(苦みの数値)200の超ド級!
日本のビールは16~25程度、バドワイザーは10と言われ、同じIPAでも30~100程度が一般的ですから驚きです。
単に苦いだけではなく、グレープフルーツのような香り、キャラメルのような甘味、7.2%のアルコール感に、もう一杯飲みたくなる常習性たっぷりのビールです。
Ratebeerというアメリカのビール評価サイトで98点という高得点を叩き出したのも納得です。
ジャックハマーIPA、是非、ご賞味ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《パンゲア名物ビールを味わう》
レポーターの高山ゆかりさんにパンゲアの食レポをして頂きました。
素敵な動画まで作って頂いて、嬉しいです!
https://www.youtube.com/watch?v=84N5DWWZUMo&t=3shttps://www.youtube.com/watch?v=84N5DWWZUMo&t=19s
レポーター:高山ゆかり
https://www.facebook.com/profile.php…
ビールなんてどれも一緒!
なんて思っていませんか?
40種の世界のビールあります!
多国籍DINING Pangaea~パンゲア~
南越谷&新越谷駅すぐ!各国グルメ料理の新しい居酒屋。
旅好きが集まる隠れ家的お店。
世界中の写真、装飾品に彩られ、もう気分は世界一周!
HP: http://www.dining-pangaea.com
お問合せ&ご予約 048-967-1800

インディア・ペール・エールの頭文字をとってIPAと呼ばれるこのスタイルのビール。
非常に強いホップの香りと苦味を持っているビールであり、18世紀末頃にビールをイギリスからインドへ輸送する際に長期保存に耐えるため大量のホップを使用して防腐処理をしたことで、この味が生まれたと言われています。
アルコール度数が高く、苦みが際立ちながらもフルーティなのが特徴です。
中でもこのジャックハマーIPAは、IBU(苦みの数値)200の超ド級!
日本のビールは16~25程度、バドワイザーは10と言われ、同じIPAでも30~100程度が一般的ですから驚きです。
単に苦いだけではなく、グレープフルーツのような香り、キャラメルのような甘味、7.2%のアルコール感に、もう一杯飲みたくなる常習性たっぷりのビールです。
Ratebeerというアメリカのビール評価サイトで98点という高得点を叩き出したのも納得です。
ジャックハマーIPA、是非、ご賞味ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《パンゲア名物ビールを味わう》
レポーターの高山ゆかりさんにパンゲアの食レポをして頂きました。
素敵な動画まで作って頂いて、嬉しいです!
https://www.youtube.com/watch?v=84N5DWWZUMo&t=3shttps://www.youtube.com/watch?v=84N5DWWZUMo&t=19s
レポーター:高山ゆかり
https://www.facebook.com/profile.php…
ビールなんてどれも一緒!
なんて思っていませんか?
40種の世界のビールあります!
多国籍DINING Pangaea~パンゲア~
南越谷&新越谷駅すぐ!各国グルメ料理の新しい居酒屋。
旅好きが集まる隠れ家的お店。
世界中の写真、装飾品に彩られ、もう気分は世界一周!
HP: http://www.dining-pangaea.com
お問合せ&ご予約 048-967-1800

スポンサーサイト