台湾大地震に思うこと
- 2016/02/08
- 00:48
真っ先に思い出すのは、東日本大震災の時の恐怖。
そして、「PRAY FOR JAPAN」。
世界中の方に、支援、応援してもらったこと。
その中でも、アメリカと並んで200億円を越える義援金を届けてくれた台湾。
人口で言えば、台湾はアメリカの約1/13。
ものすごい金額です。
台湾は日清戦争の結果、日本に割譲され、太平洋戦争終戦までの50年間、
日本の統治下にありました。
台湾に10数年前に2度訪れたことがあります。
大地震のあった高雄市にも行きました。
その時、おじいさんに日本語で話しかけられました。
いろいろ話した時に、日本を恨んでないか聞いてみました。
すると、逆に感謝してるということでした。
大学などの教育制度や鉄道を作り、台湾の成長に大きな影響を与えたということでした。
意外な答えに驚いたのを覚えています。
オーストラリアに住んでいた時、 仲良くなった台湾の人たちもたくさんいました。
お互いつたない英語で楽しく話しをしました。
いい思い出です。
それから、台湾は日本が持ち込んだ野球の人気すごいんです。
日本から元プロ野球選手が行ったり、日本で活躍する台湾人選手もいます。
日本のアイドルも台湾では人気が高いです。
テレビや映画も良く観られているそうです。
そんな台湾の人たちが震災時に支えてくれた。
日本が好き、感謝しているという言葉は本心だったんだなあと
改めて、嬉しく、感激しました。
そして、今回の高雄市など南台湾の大地震。
もう人事では済まされないという感情が湧きました。
僅かながら、募金はさせて頂きました。
でも、それだけじゃなく、もっと他にも何かできるんじゃないか、
お店で、パンゲアで何かできないかと考えています。
今、現地では救出作業に追われているようです。
1人でも多くの方が救われることを祈っています。

そして、「PRAY FOR JAPAN」。
世界中の方に、支援、応援してもらったこと。
その中でも、アメリカと並んで200億円を越える義援金を届けてくれた台湾。
人口で言えば、台湾はアメリカの約1/13。
ものすごい金額です。
台湾は日清戦争の結果、日本に割譲され、太平洋戦争終戦までの50年間、
日本の統治下にありました。
台湾に10数年前に2度訪れたことがあります。
大地震のあった高雄市にも行きました。
その時、おじいさんに日本語で話しかけられました。
いろいろ話した時に、日本を恨んでないか聞いてみました。
すると、逆に感謝してるということでした。
大学などの教育制度や鉄道を作り、台湾の成長に大きな影響を与えたということでした。
意外な答えに驚いたのを覚えています。
オーストラリアに住んでいた時、 仲良くなった台湾の人たちもたくさんいました。
お互いつたない英語で楽しく話しをしました。
いい思い出です。
それから、台湾は日本が持ち込んだ野球の人気すごいんです。
日本から元プロ野球選手が行ったり、日本で活躍する台湾人選手もいます。
日本のアイドルも台湾では人気が高いです。
テレビや映画も良く観られているそうです。
そんな台湾の人たちが震災時に支えてくれた。
日本が好き、感謝しているという言葉は本心だったんだなあと
改めて、嬉しく、感激しました。
そして、今回の高雄市など南台湾の大地震。
もう人事では済まされないという感情が湧きました。
僅かながら、募金はさせて頂きました。
でも、それだけじゃなく、もっと他にも何かできるんじゃないか、
お店で、パンゲアで何かできないかと考えています。
今、現地では救出作業に追われているようです。
1人でも多くの方が救われることを祈っています。

スポンサーサイト