地球一周へ
- 2015/10/18
- 22:47
15年前の今日、地球一周の旅に出発しました。
いろんなものを見てみたい。
単なる観光と違ったことをしたい。
あまり深く考えずに旅立ちました。
そこで目の当たりにしたのは、無知な自分の姿でした。
例えば、シンガポール。
ブランド物をショッピングしに行く観光地というイメージがありました。
戦時中、日本の占領下にあってシンガポールは「昭南島(しょうなんとう)」と
改名させられていました。
日本占領時期死難人民記念碑という大きな塔もあります。
恥ずかしながら、全く知りませんでした。衝撃でした。
逆に、台湾は占領下にあったのに、とても対日感情がいいですね。
震災の時の多額の募金や寄付も物語っています。
出会ったおじいさん曰く、
「日本は教育システムや鉄道などを整備してくれたから
感謝している。」ということでした。
援助物資や募金を届けた時も
自己満足だ!という批判や
その国のために本当になっているのか?
という疑問もあり、色々と考えさせられました。
他にも、パレスチナ問題やチェルノブイリのこと。
(震災のずっと前で、全く分かってなかった)
様々な差別、貧困問題、宗教問題、移民や難民の受け入れのこと。
テレビで見たことがある程度の情報量。
情けないものでした。
もちろん、多くの出会い、かけがえのない経験しました。
忘れられない思い出ばかりで、素晴らしい旅でした。
でも、やっぱり一番は外に目を向けるきっかけを作れたことが
大きかったと思います。
そんなことを思う10月18日でした。
いろんなものを見てみたい。
単なる観光と違ったことをしたい。
あまり深く考えずに旅立ちました。
そこで目の当たりにしたのは、無知な自分の姿でした。
例えば、シンガポール。
ブランド物をショッピングしに行く観光地というイメージがありました。
戦時中、日本の占領下にあってシンガポールは「昭南島(しょうなんとう)」と
改名させられていました。
日本占領時期死難人民記念碑という大きな塔もあります。
恥ずかしながら、全く知りませんでした。衝撃でした。
逆に、台湾は占領下にあったのに、とても対日感情がいいですね。
震災の時の多額の募金や寄付も物語っています。
出会ったおじいさん曰く、
「日本は教育システムや鉄道などを整備してくれたから
感謝している。」ということでした。
援助物資や募金を届けた時も
自己満足だ!という批判や
その国のために本当になっているのか?
という疑問もあり、色々と考えさせられました。
他にも、パレスチナ問題やチェルノブイリのこと。
(震災のずっと前で、全く分かってなかった)
様々な差別、貧困問題、宗教問題、移民や難民の受け入れのこと。
テレビで見たことがある程度の情報量。
情けないものでした。
もちろん、多くの出会い、かけがえのない経験しました。
忘れられない思い出ばかりで、素晴らしい旅でした。
でも、やっぱり一番は外に目を向けるきっかけを作れたことが
大きかったと思います。
そんなことを思う10月18日でした。
スポンサーサイト